先日買ったカメラ、SONYのα7C II(ILCE-7CM2)の本体アップデートが今月22日から配信されてたので、さっそくアプデしてみました。
スマホアプリを使った手順をざっくりメモしておきます。
SONYの公式サイトからアップデートファイルをメモリーカードにダウンロードして、カメラ本体に差し込んでアップデートする……っていう方法も一応あるらしいんだけど、公式のスマホアプリ(Creators’ App)を使った方法が個人的には断然便利でした。
1.Creators’ Appからスマホにアップデートファイルをダウンロード

カメラと接続してない状態でCreators’ Appを開いて、右のアップデートボタンをタップ。

アップデートファイルをスマホにダウンロードします。

ダウンロードできたらカメラとスマホをBluetooth接続して、カメラ本体にファイルを転送します。
2.カメラでアップデート実行

ここからはカメラ本体の操作です。MENUのセットアップオプションから、「バージョン」を選択。

バージョンが表示されたら、ソフトウェアアップデートのボタンをポチっと。

「実行」ボタンを押します。

ものの5分くらいで簡単にアップデートできました。
メモリーカード使った方法だと一旦カードをフォーマットする必要があるらしくて面倒くさいなあ~って思ってたんだけど、アプリで簡単にできてよかった。
その後まだちゃんとカメラ触ってないからわかんないんだけど、今回のアプデではオートでの認識対象選択、自動構図補正、グリッドラインの黄金分割、画像転送機能の改善なんかが追加されてるみたいです。
それにしても購入後にカメラの機能が追加されるって、いい時代になったな~と思います。無料のアプデで機能が増えてくのは得した気分。