春だ!たけのこだ!初めて生たけのこを家で茹でたよ

最近、生のたけのこを大量にいただく機会がありまして、人生で初めて「アク抜き」というヤツをやりました。いままで下処理済のものを調理することしかなかったのでね。

たけのこ料理三昧になってる我が家の様子をお伝えします。

たけのこのアク抜きしてみるよ~!

たけのこのあく抜き2025

こちらは下処理前の生たけのこです。わたし今まで知らなかったんだけど、たけのこって根元の部分にブツブツがあるのね! 集合体恐怖症にはキツいものがあったのでモザイク処理をかけてお送りしております。

たけのこのあく抜き2025

10本以上あったのでなるべく茹でる回数を減らしたくて、急遽ニトリで24cmの半寸胴鍋を買ってきました。3000円くらい。たけのこは無料だったけど鍋代かかった。笑  

たけのこは外側の皮を何枚かむいて、先端を斜めにカットして、縦に切り込みを入れておきます。ネットのレシピの見よう見まねで超テキトーです。この写真撮ったときは4本同時に茹でました。

たけのこのあく抜き2025

たけのこにかぶるくらいの水を入れて、米ぬかと鷹の爪を投入。量はこれまたテキトー。米ぬかは近所の農協で1キロ30円。

で、このままだとたけのこが浮いてきちゃうので、皿とか鍋蓋とかでたけのこ達を沈ませてからさらに蓋をして、点火。沸騰したら弱火にして茹でていきます。米ぬかとたけのこがめっちゃいいい香り~。

大体3時間くらいで火を止めて、そのまま冷めるまで放置します。何回か試してみたんだけど、ゆで時間が短いとたけのこのアクが抜けきらなくて後味ピリピリしたので、長めに取りました。レシピサイトによっては30~40分とか書いてあったけどあれ本当にアク抜けてるのかな~。不思議。

ちなみにピリピリの正体はシュウ酸らしいです。尿路結石を引き起こすアレです。

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \ コワーイ

茹でた後のたけのこは、気持ちいいくらい簡単に皮をむけます。適当な大きさににカットしてだし汁に漬けて保存します。冷蔵で1週間くらいはもつらしい。冷凍保存する場合も水に浸けたまま冷凍します。パサパサになっちゃうからね。

たけのこ料理三昧

無事にたけのこ茹でられたので、たけのこ料理WEEKスタートです。

1.メンマ

たけのこ料理2025

1品目は自家製メンマ! 何回か作ったけどこれまじで美味しい! 白米と一緒に食べるもよし、おつまみにもよし、ラーメンつけ麺のお供にもよし! レシピはこれ↓ 超おすすめ

【農家のレシピ】タケノコのやみつきメンマ by FarmersK 【クックパッド】


2.チンジャオロース(青椒肉絲)

たけのこ料理2025

2品目はチンジャオロースです。結構じゃがいもとかで代用しちゃうチンジャオロース。たけのこ使ったヤツはやっぱり美味しい~。最近ピーマンも安くなってきてたからいいタイミングでした。サミットで値引きされてた牛バラ肉と賞味期限切れのオイスターソース使っちゃったけどそんなの関係ねぇ美味しさ。

3.春巻き

たけのこ料理2025

3品目は春巻き。餃子はときどき作るけど、春巻きって初めて作ったかもしれない。ちょっとうまく出来過ぎて自分の才能に恐怖した。「まさかこの頃は中華料理店開業するなんて夢にも思ってなかったよね……」って脳内で勝手に思い出話始まるくらいには美味しかった。

業スーで買った安い豚ひき肉と細かく切ったにんじんとたけのこをズギャアアアっと炒めて餡作って冷蔵庫で冷ましたやつをペタペタ包んで揚げるだけ。陳健一怒らせるレベルにテキトーなのにうまい。春雨としいたけ入ってたらパーフェクトだったな~。

まだまだたけのこストックあるので、次はたけのこご飯とか煮物が食べたいなーとか企んでます。最近中華づいてるからまた結局同じの作るかもしれない。ごちそうさまでした。みんなもたけのこ食べよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です