こないだ業務スーパーでうっかり白菜をまるまる1個買ってしまったので、消費のために久々に餃子を作りました。

今回のタネのメンバーを紹介します。白菜、豚ひき肉、ニラなかったから小ネギ、ほりにし、にんにくチューブ、しょうがチューブ、酒、しょうゆ、片栗粉です。
皮は市販のやつ。子どもがiPadでゲームしてる横で黙々と包んでいきます。毎回作る量が適当なのでやっぱりタネが余った! 今回は次の日の鍋につみれみたいにして使いました。

餃子焼きました。もうちょい焼いたらよかったかな。だいたいこうやって焼き目にムラが出ちゃうんだけど、わたしはこれを全部IHコンロのせいにしています。大きいフライパン使うと真ん中と端っこで火力にムラがあるから仕方ないね。

で、今回見せたかったのがこのザク餃子皿! 長野のラーメンチェーン・みんなのテンホウとGUNDAM Cafeのコラボアイテムで、4年前くらいに催事で買いました。めちゃ可愛くて気に入ってる。割ったらたぶん3日くらい寝込む。
1枚のお皿に仕切りができてて、この量産型ザクが居る部分には……

餃子のタレが入るようになってるのです。便利~!

餃子を食べ終わるとシャアザクが出てきます。絵柄も中華っぽくアレンジされてていいね!
いつもの冷凍餃子よりも息子の食いつきがよかったので、今年は頑張って手作りしますかね……!
タネ作るのがめんどくさいときは、胸肉切って包むだけのこれ。何度もお世話になってるレシピ。おすすめです!