みんなイオンでお茶するときどうしてる?
わたし数年前にイオンカードを作ってから「イオンラウンジ」という休憩所の存在を初めて知ったんだけど、そこがなかなか快適だったのでここに紹介しておきます。
イオンラウンジって何なん?
イオンラウンジは、イオンモールの一部店舗に設けられている会員制の休憩所です。
1回につき利用時間は30分で、1杯無料のドリンクサービスもあります。スマホアプリ(iAEON)もしくは店頭のタブレットでの事前予約制で、月8回/1日1回まで利用可能です。
会員になるには、イオン系の会社の株主(※)になるか、イオンカード(またはイオンゴールドカード)を年間100万円(税込)以上利用する必要があります。最初「ひ、100万!?」ってなったけど、我が家は食費や電気代などまるっと家計用に使ってるので年間金額だと案外あっさり到達しちゃうんですよね。使う場所はイオンに限定されてないし。
毎年1月11日〜翌年1月10日までにこの条件をクリアすると、4月頃にメールかハガキで利用案内が届きます。
※詳しい条件についてはWebサイトを参照してちょうだいね。
イオンラウンジはどこにある?~イオン川口の場合~

イオンラウンジがあるイオンの店舗一覧はこちらのページで確認していただくとして、今回はわたしがよく行くイオン川口のイオンラウンジの場所をご案内しましょう。
これは3階の未来屋書店の近くのエレベーターのところ。

「HALL」「LOUNGE」って書いてあるところを入っていきます。体操教室とか医療モールとかもあるところですね。

奥のトイレの方まで行かずに、体操教室のところで左折。

するとイオンラウンジの入口が見えてきます。

アプリのコードを読ませてチェックインすると、ドリンクを1杯もらえます。

このときはコーヒー、お茶、ジュース系でした。時期によって微妙にラインナップが変わることも。
イオンラウンジの内観はこんな感じ

コーヒーは受付でカップをもらえるので、セルフで作ります。

コーヒーマシンは「薄め」「濃いめ」も選べるのがいい! 迷わずこういうときは濃いめを選ぶよね。

手洗い場、ゴミ箱と、ホットのお茶用の電気ポット。

こっちは休憩スペースです。窓際はコンセントもあるので、充電とかちょっとした作業に。といっても30分しか居られないから、できる作業は限られるけど。

座席がみんな同じ方向(窓際)を向いてるのが、慣れないと異様な感じ。笑

滝の映像。癒やしというより、わたしは尿意を感じてしまう。

空気清浄機も何台か設置されてました。

買い物途中の人用に、カート置きのスペースもありました。
イオンラウンジで今回飲んだもの

会員1人につき同伴者も1人入れるので、今回は夫と利用。ペットボトルのルイボスティーとアイスコーヒーにしました。

これなんかは下のスーパーで買えば68円で売ってるやつなんだけど、無料なのはうれしい! ペットボトルなので、30分で飲み切れなくても大丈夫。
まとめ

今回は休憩スペースで休んだけど、受付でドリンクもらうだけという使い方もアリ! なので、うちはアプリでさくっと予約して子ども用のジュース2本持って帰る…とかも普通にします。毎回自販機とかで買ってるとちりつもの出費なので、こういうサービスは地味にうれしい!
ということでイオンの回し者ではないけど、近くにイオンがある人にはおすすめですよーって話でした。ちなみにイオンカード持ってると、年12回までイオンシネマで映画1000円で観られます。これもめちゃくちゃ助かってる! 家計用カードどこにしようかな~とか迷ってる方はぜひ。