【育児日記】最近のちゃんちょ【2歳9ヶ月】

「とれたんず」のペーパークラフトもお気に入り

5月から6月にかけて風邪ひいたり治ったりを延々と繰り返しています(口からエクトプラズム)。

今回は鼻水&咳がなかなか治らず大変。幸い高熱は出てないので病院にはかかってないけど、なんとなく流行中のRSウイルスじゃないかなーという気がしている……。そして息子が風邪をひくと一家全員ダウンするといういつもの流れ。私も鼻づまりで眠れない日が何日か続いたけどようやく回復してきて一安心です。ビール飲みたい。ってことで先月の育児日記です。

最近のハマり事

YouTubeのおもちゃレビュー動画

ついに来たかって感じ。あのユーチューバー独特の「はいっ」っていう掛け声を息子も真似してて「令和~!!!」ってなった。いまは「おもちゃんねるん」ってチャンネルがお気に入り。プラレールとかトミカのレビュー充実してて見やすい。全然関係ないけど、レビューしてる男性の声が私の中学時代の塾の先生にそっくりでめっちゃ落ち着く(笑)。

きかんしゃトーマス

厳密に言えば、きかんしゃトーマスのプラレール。アニメ本編は観ずに公式のプラレール動画を気に入ってそればっかり見ている。いままでキャラの名前と顔が一致しなかった私もさすがに覚えはじめた。でも息子はどの機関車を見ても「パーシー!」って呼ぶのが可愛すぎて愛してる。
超々余談だけどクランキーの声がイケボだなって思って調べたら黒田崇矢さんという方で、クロマティ高校のマスクド竹之内の声をあてられてた方だった。懐かしすぎる~(さらに調べたら『零』3作目の主人公の婚約者の声もやられてた。割といろんなところで聞いてたな)。

プラレールとか新幹線とか

引き続き遊んでます。ローアングルで電車観察する息子かわいい。5月はずっと(私が)欲しかった貨物列車「プラレール いっぱいつなごう 金太郎&貨車セット」をお迎え。

先頭車の金太郎に10両も貨車が付いてて繋げ甲斐がある。さすがに長過ぎて脱線事故も起こしやすいので、息子がムカついてコースを滅茶苦茶にすることも多々あり。 次は今月発売のリアルクラスのロマンスカーNSE狙ってるけど、車両増えすぎても管理が大変なので悩みどころ。とりあえず今後は情景部品を買い足してもっとコースを充実させたい気持ちでいる。

あとはじいじからのプレゼントをきっかけにカプセルプラレールにも手を広げ始めました(沼)。エヴァの電車をもらって、それからNEXとこまちと線路をメルカリで買い足し。電車も線路もクオリティそのまま手のひらサイズになってて超かわいい~。小さいのに「まがレール」とかまであるし。 レール小さいから息子も一人でぱちぱち組みやすいみたい。 しかし私はものぐさなので、普通の電池式のプラレールに慣れてるとゼンマイ巻くのがめんどくさくもある。モーター化したい。

こんな感じで電車でよく遊んでるからか、最近「こまち」って言えるようになった息子。また言葉が増えてきてうれしい。

最近の息子

おまる初成功!

いままでも何度かおまるはチャレンジしてたけど、最近オシッコするときに「ちっこ~」と申告してくれるようになったので(しないときもある)、夫が息子をおまるに座らせてみたらあっさり成功。しかもおまるの片づけまで手伝ってくれる。言葉がゆっくりだからトイレなんてずーっと先の話だと思ってたけど、案外やらせてみたらできるもんだなあ。心強いなあ。今年の夏はトイトレがんばるぞ~!

初遠足

プレ幼稚園の初遠足行きました。これに関しては親の私が集団行動苦手奴なのでめちゃ憂鬱だったんだけど、現地集合現地解散のほぼ自由行動で助かった。いつも行ってる公園だったので特に新鮮味はなかったものの、息子もぐずることなく終始ご機嫌に回ってくれてよかった。動物たくさん見られて楽しかったねえ。

園内での活動に関してはここのところ体調崩しっぱなしなので2週連続お休み中。週1回でお月謝5000円なので(何より幼稚園にも早く慣れてほしいので)ほんとは休まず通いたいところだけど、何よりも体調が最優先だね~。早く元気な息子ちゃんに戻りますように。

療育センターの診察

療育センターで先生の診察(約半年ぶり)。相変わらず先生が個性的! 私の一言に対して相槌10回くらいうってくるし、こちらから質問するとまず否定から入ってくるので、「自分の周囲にいないタイプだなあ~」と毎回どきどきしてしまう。息子は前回の診察よりもグッとできることが増えて、この調子で様子を見ましょうということになったので安心。

初回の診察で「何らかの発達障害があることは間違いない」と言われていて、しかしまあ発達障害と言ってもいろいろあるわけで、私は具体的な診断がいつ付くのか(付いた方が親も対処しやすいんじゃないか)と気になっていたので、そのあたりについて先生に質問してみたところ、「そういうのは日常で困りごとが出てきて初めて付くものなので、現段階でハッキリとしたことは言えない」的なお返事だった。うーんなるほど。

息子は確かにマイペースでクセ強いけど私も一緒にいるうちに息子の言いたいことややりたいことはそこそこ感じ取れるようになってきたし、外(預かり先)でもお友達と積極的に関わって、行儀よく食事して癇癪を起こすこともないようなので、現時点では正直困りごとってないなあと。だから無理に型にはめる必要はないのよね。息子は息子なのでのびのび生きてくれればそれでいいんだ。

そしてもう1つ印象的だったのが「発達障害の子には、 1つ1つ丁寧に教えていく必要がある。逆に定型発達の子は、いろんなことを教えなくても何となくできちゃったりする」ということ。「定型発達=できる 発達障害=できない」というわけではなくて、教え方次第で十分にカバーできる(かも)というのは学びでした。教えなくてもできちゃうパターンもあるらしいので、何でもできる子の親に私はそこまで劣等感(子どものできる・できないではなく、親の教え方の部分)を感じ過ぎなくてもいいのかもなと……てか兄弟いる子の成長ペースには敵わないし実際……。ってことで今まで以上に息子と丁寧に向き合っていく必要があるなと思いました。

今月の予定

療育センターでの心理士さんとの個別相談。あとはプレ幼稚園にもっと慣れていきたい気持ち。4~5月はいろんなものに興味津々で歩きまわる息子に付いていくので精一杯だったけど、6月はもう少し落ち着いて集団活動に参加できるといいな~。ちゃんちょのこれからの活躍にご期待ください!

コメントを残す